木々のささやき まごころを贈る パンの木輪 北九州市 八幡西区

 
 
木々のささやき
 

「つばめ」が選んでくれた木輪 

  5月11日の晴れたさわやかな天気の夕暮れに2羽のつがいのつばめがお店の軒下に入っては出ていき、また止まってはあたりをうろうろしている光景を見ました。つばめが巣をつくるのではと直感しました。同時にその「フン」でお店や巣の下がよごれお客様にもご迷惑をおかけすることになる、困ったものだと思いました。2羽のつばめをはじめのうちは店に近づけないようにしますが、つばめはいっこうに軒下を出入りするのをやめません。その日は、私もあきらめてそのままにしておきました。

 翌日の朝、お店に来て覗いてみるとすでに巣づくりが始まっていました。
昨今、軒下につばめの巣をみることがほとんどなくなりました。車の騒音や空気の汚染、また巣づくりに適した家屋の構造がなかったり、つばめにとって不適切な建材であったりして、なかなか安心して心地よく巣づくりが出来ない状態なのでしょう。

 そんな中、木輪の軒下なら安心して心地よく巣づくりができ、ヒナをかえすことができると判断したのでしょう。言い方によっては、木輪という店は、巣づくりに関して「合格」とつばめに認められたことになります。当初は「困るなあ」と思っていた気持ちも認められたのであれば「誠心誠意それに答えよう」という気持ちになりました。「フン」の世話もきちんとやらせてもらってヒナがかえって育ち巣立ちできるまで、ここにいてもらおうという思いになりました。

 そんなつばめも10日間位で巣づくりを終え、産卵後、現在はメスのつばめが巣の中にじっとしています。多分、卵をあたためているのでしょう。5月末日でかれこれ1週間位になります。もうじき卵がふ化し、かわいいヒナたちの鳴き声を聞くことができるようになるでしょう。これまでにない感動やよろこびを味わえそうで、毎日、巣の様子を楽しみに観察しています。はじめての体験にワクワクしております。

 つばめが木輪に出入りし、巣づくりをはじめたのを見て次のような言葉をふと思い出しました。

 「鳥が選んだ枝、枝が待っていた鳥」
陶芸家 河井寛次朗さんの言葉です。何の変哲もない言葉ですが、この言葉は今回の「つばめ」と「木輪」の関係にとどまらず「私」と「パン屋という仕事」の関係や「私」と「スタッフ」との関係、あるいは「私」と「私をとりまく人々」との関係にもあてはまるように思われます。「私が選んだパン屋という職業。この職業が果たして地域社会の皆様に喜ばれ、かつそれが「私」でないといけないのかどうか、私が地域の皆様からパン屋として待たれるような人間であるかどうか」ということも考えさせられます。
  謙虚に自らを振り返りパンづくりに精進し続けたいと思います。

 
 
 
 
 

2003年06月 第149号より

芳野 栄

 
戻る